SSブログ

日銀の追加金融緩和は2015年はどうなるか? [ニュース]

スポンサーリンク






日銀追加金融緩和2015年はどうなるか?と思わる方は多いと思います。

おそらく、近々サプライズがある可能性は高いでしょう。



日銀が2014年10月31日サプライズ追加金融緩和を決めてから、

1月31日3ヶ月が経過しました。


黒田バズーカ2号の、不意打ちをもらった金融市場は大きく反応したが、

日銀は、今月に入って物価上昇率見通しを引き下げて、目標とする

「27年度を中心とする期間に2%」の難しくなっています。


このことからも、追加金融緩和をする可能性が高くなっています。

予想外の原油安が続く中で、市場からはもう一段の追加緩和を催促する声があるようです。


29日の衆院予算委員会では、日銀黒田東彦総裁は、原油安による物価の伸び悩みを

認めながらも、2%の目標達成に向けた決意を強調しています。


「足元の物価上昇率は0%台後半で道半ば、2%を早期に実現するよう最大限の努力をしている」

とのことですので、この状況を長く見守るとは思えないです。


安倍晋三首相も、「金融緩和は確実な成果があがっている」と援護射撃をしています。

具体的に、どのような成果なのか?疑問もありますが、

デフレ脱却を目指しているので、早急に対応を考えてくるでしょう。



2014年に10月に、日銀追加緩和をしてから、市場の一変しています。

ドル円相場は追加緩和発表前の1ドル=109円台前半から、12月には121円台後半まで

上昇して、約7年ぶりの円安水準となっています。


日経平均株価も1万8000円近くまで一気に上昇しました。



円安と株高は、輸出企業を中心に収益改善をもたらしています。

今春闘では賃上げに向けた環境は整いつつあるようです。


観光面でも、訪日外国人は2014年1300万人を突破して、過去最高を更新しています。

小売や観光も恩恵を受けはじめています。



しかし、急速な円安には副作用も大きいのも事実です。


原材料を輸入している企業や、海外での生産が多い企業にとっては負担増となり、

報道によると、帝国データバンクの企業意識調査では、円安について


「デメリットが大きい」との回答が46.2%を占めたのに対して、

「メリットの方が大きい」との回答は7.2%程度となっています。



多くの国民は、物価上昇により家計が苦しくなっていると実感しているようです。

今後、全体的に給料の上昇がなければ、デメリット感じることでしょう。

残念ですが、一部の企業のみがこの恩恵を受けているようです。



日本国債の長期金利は、1月20日に過去最低の0.195%をつけました。

この先、金利が跳ね上がるリスクを警戒する関係者も多いです。


黒田総裁にとって、最も悩ましい問題が原油安の進行です。

日銀1月21日に、平成27年度の消費者物価の上昇率見通しを

従来の1.7%から1.0%に引き下げました。


原油価格次第では、一時的にマイナスに振れる可能性もあります。


原油安について、黒田総裁は21日に、

「長い目で、見れば物価上昇要因になる。」

と強調しましたが、


上昇率2%を実現する時期については、

「平成27年度の前後に若干はみ出る分はある」

と述べています。

28年度にずれ込む可能性に初めて言及しました。



2015年10月に、物価上昇率2%の達成時期を後ろにズラすのか?

おそらく、更なる追加緩和に追い込まれると思われますね。



為替のドル円も息切れで、122円にはとどいていませんし、

日経平均株価も2万円台がまだ遠そうです。


近々、黒田バズーカ3号の準備をしている可能性は高いです。

もちろん、情報は一部の人たちにしか!流れていません。


今後の日銀の動向には、注意した方がいいでしょう。


参考にしてみては如何でしょうか。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。



◆◆◆関連記事◆◆◆


FXは動画で勉強した方がいいのか?

今後の日経平均株価はどうなるか?

FXは資金管理だけで勝てるて本当なの?



スポンサーリンク








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。