SSブログ

「はしか」がヤバい症状は?予防接種も効果ナシ!沖縄で感染で・・・ [健康情報]

スポンサーリンク






はしか」がヤバい症状は?

予防接種も効果ナシとのことで、沖縄から感染が拡大しているようです。


感染者は、全国で123人に拡大して、

はしか」の感染が急速に拡大しているとのことです。

2018年3月以降の「はしか」の感染者は、

沖縄県の90人をはじめに、全国で123人に拡大しています。

2018年4月25日の78人から、わずか10日余りで45人も増加しています。


はしか」は、麻疹ウイルスによっておこる感染症で、人から人へ感染します。

感染経路としては、空気感染飛沫核感染のほかに、

接触感染などいろいろな経路があるそうです。

感染力は、かなり強くて、

はしか」の免疫がない集団に1人の発症者がいたとすると、

10~15人ほどの人が感染するとも言われています。


感染はしても発症しない、症状が出ないことはほとんどなく、

不顕性感染はほとんどないと言われていて、

感染した90%以上の人が発症しているとのことです。


発症した人が、周囲に感染させる期間は、

症状が出るのは1日前ほどからで、発疹が出た後4~5日目くらいまでで、

学校などは、解熱後3日を経過するまで出席停止となるそうです。

また感染力が最も強いのは、発疹が出た前のカタル期とのことです。


麻疹ウイルス感染後、10~12日間の潜伏期ののち発熱や咳などの症状で発症します。

38℃前後の発熱が2~4日間続き、倦怠感があり、

上気道炎症状などの咳、鼻みず、くしゃみなどと、

結膜炎症状などの、結膜充血、目やに、光をまぶしく感じるなどの

症状があらわれて次第に強くなるそうです。


乳幼児では、消化器症状として、下痢、腹痛をともなうことも多く、

発疹があらわれる、1~2日前ごろに、口の中の頬の裏側に、

やや隆起した1mm程度の小さな白色の小さな斑点が出たりするそうです。

この小さな斑点は、コプリック斑とも言われて、

はしか」の特徴的な症状とのことですが、

発疹が出てから2日目を過ぎると消えてしまうそうです。

また、口腔粘膜は発赤して、口蓋部には粘膜疹がみられて、

しばしば溢血斑をともなうこともあるそうです。

上気道炎症状や、結膜炎症状をカタル症状といい、

「カタル期」または「前駆期」とも言いますが

これが潜伏期ではないそうです。


その後は、体温が1~2℃程度下がって、

更に半日くらいのうちに、再び39℃以上の高熱が出るとともに、発疹が出てきます。

発疹は、耳後部、頚部、前額部から出はじめて、

次の日には、顔面、体幹部、上腕に発生して、2日後には四肢末端にまでおよびます。

発疹が、全身に広がるまで、39℃以上の高熱が続きます。

発疹は、はじめ鮮紅色扁平で、まもなく皮膚面より隆起して、

更に融合して斑丘疹となります。


指圧によって退色して、一部には健常皮膚が残っています。

次いで暗赤色となり、出現順序に従って退色します。

この時期には、高熱が続き、カタル症状が一層強くなります。

この時期が「発疹期」で、

発疹が出てから3~4日間続いた発熱は解熱して、

全身状態も、次第に回復して、カタル症状も改善されていきます。

発疹は、黒ずんだ色素沈着となり、しばらくは残りますが、

合併症のないかぎり、7~10日後には、だいたいの症状は回復して、

これが「回復期」ですが、

リンパ球機能などの免疫力が低下するために、

しばらくは他の感染症にかかると重症になりやすくなり、

体力が戻って、体が回復してきますが、

1ヶ月ぐらいはこの状況となります。


はしか」の主な症状は発熱が約1週間ほど続き、

カタル症状も強いために、合併症などがなくても入院となることも多く、

回復までに、時間のかかる重症な病気と言えます。


はしか」は、空気感染しますので、

同じ教室内、同じ電車の車両、

最悪なのは、空調が同じだったら隣の部屋にいても、

うつる可能性があるそうです。


16人の感染が確認された愛知県は、

沖縄旅行で「はしか」に感染した10代の男性から、

ほとんどの患者が感染したとみられています。


感染した10代の男性が診察を受けた病院の関係者や、

感染した10代の男性と、同じ日に診察を受けた人たちが次々と感染して、

更に、その中には、2人の女子中学生もいて、

その後、その女子中学生と同じ学校の男子生徒2人の感染も確認されたそうです。


すれ違うだけでも感染する可能性があり、

空気感染により拡大して、感染力が極めて強いです。

はしか」自体は、すごく強力なウイルスで、

すれ違っただけでも、免疫のない方、抗体を持っていない方は

うつる可能性が高いそうです。


また、飛まつ感染のインフルエンザなどとは違って、

はしか」は、マスクや手洗いをしても予防できずに、

予防接種が、唯一の対策とのことです。

しかし、感染者の中には、予防接種を2回したという男子中学生などもいるそうで、

完全に予防するのは難しい状況とのことです。


はしか」が空気感染する可能性がある場所については、

病院の待合室などの狭い空間だけではなく、

体育館、コンサート会場などの、広い空間でも

密室であれば感染する可能性は十分にあるとのことです。


更に、屋外でも人がたくさんいる場所や、

行列などでも、感染者の近くに一定時間いる状況があると感染する危険があるそうです。


はしか」は、接触、飛沫、空気 (飛沫核)の感染経路で感染して、

麻疹ウイルスの、直径は100~250nmであり、

飛沫核の状態で空中を浮遊して、それを吸い込むことで感染しますので、

マスクでの予防はむずかしいとのことで、

唯一の予防方法は、ワクチン接種によって「はしか」に対する免疫を

あらかじめ獲得しておくことで、

はしか」にともなって、さまざまな合併症の発生もあり、

3割ほどの方は、合併症の可能性もあるそうです。

更に、その約半数が肺炎で、頻度は低いとのことですが、脳炎の合併例もあるそうで、

この二つの合併症は「はしか」による二大死因とのことで、

かなり注意が必要とのことです。


はしか」による肺炎には、

ウイルス性肺炎、細菌性肺炎、巨細胞性肺炎の3種類があるそうです。


ウイルス性肺炎は、ウイルスの増殖にともなう免疫反応、炎症反応によって起こる肺炎で、

病初期に認められて、胸部X 線上、両肺野の過膨張、び漫性の浸潤影があり、

片側性の大葉性肺炎の場合もあるそうです。


細菌性肺炎は、 細菌の二次感染による肺炎で、

発疹期を過ぎても解熱しない場合に可能性があり、

原因菌としては、一般的な呼吸器感染症起炎菌である肺炎球菌、

インフルエンザ菌、化膿レンサ球菌、黄色ブドウ球菌などで、

抗菌薬による治療となるそうです。


巨細胞性肺炎は、 成人の一部、

特に細胞性免疫不全状態時にみられる肺炎で、

肺で、麻疹ウイルスが持続感染した結果生じるものだそうで、

予後不良であり、死亡例も多いそうです。

発症は急性または亜急性で、発疹は出ないことが多いそうです。

胸部レントゲン像では、肺門部から末梢へ広がる線状陰影がみられて、

麻疹抗体は産生されにくく、長期間にわたってウイルスが排泄されるそうです。


脳炎は、「はしか」を発症した0.05~0.1%の割合で脳炎の合併症があり、

発生頻度は中耳炎や肺炎のようには高くはありませんが、

肺炎と同様に死亡の原因となり、注意を必要です。

発疹が出た後2~6日頃に発症することが多く、

脳脊髄液所見としては、単核球優位の中等度細胞増多、

蛋白レベルの中等度上昇、糖レベルは正常かやや増加するそうです。

はしか」そのものの症状の重症度と脳炎発症には相関はないようで、

脳炎発症患者の約60%は完全に回復しますが、

20~40%に中枢神経系の後遺症で、

精神発達遅滞、痙攣、行動異常、神経聾、片麻痺、対麻痺などがあり、

致死率は約15%ほどはあるそうです。


亜急性硬化性全脳炎は、「はしか」にかかった後、

7~10年で発症することのある中枢神経疾患とのことです。

知能障害、運動障害が徐々に進行して、

ミオクローヌスなどの錐体・錐体外路症状になるようです。

発症から、平均6~9ヶ月で死亡するそうで、進行性の予後不良疾患になります。

麻疹ウイルスの中枢神経細胞における持続感染により、発生すると言われて、

実態は、いまだに不明とのことです。

発生頻度は、はしか罹患者の10万人に1人ほどの発生とのことです。


はしか」に対する免疫は持っているけれども、

不十分な人が麻疹ウイルスに感染した場合、

軽症で非典型的な「はしか」を発症することがあります。

このような場合を「修飾はしか」と呼んでいます。

例えば、潜伏期が延長する、高熱が出ない、

発熱期間が短い、コプリック斑が出現しない、発疹が手足だけで全身には出ない、

発疹は急速に出現するけれども融合しないなどです。

しかし、その感染力は弱いものの周囲の人への感染源になるので注意が必要です。

通常合併症は少なく、経過も短いために、

風疹など他の発疹性疾患と誤診されることもあります。


以前は母体由来の移行抗体が残存している乳児や、

ヒトガンマグロブリン製剤を投与された後に見られたようですが、

最近では、麻疹ワクチン既接種者が、

ブースター効果である免疫増強効果が得られないままに体内での

麻疹抗体が減衰して「はしか」にかかる場合も見られるようです。


予防接種の効果がないのは、この影響だと思われます。

参考にしてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

スポンサーリンク








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。