SSブログ

国債暴落はいつ起きるか?金利下落はとまらないハイパーインフレへ [ニュース]

スポンサーリンク






国債暴落いつ起きるか?日銀次第でしょう。

金利下落はとまらない状況になっていますので、ハイパーインフレへ向かう可能性もあります。



黒田東彦・日本銀行総裁は、2014年10月31日に、

自らが進める量的・質的金融緩和(異次元緩和)の

追加緩和を打ち出しました。


これは、市場関係者が予想もしなかったサプライズ緩和だったために、米ドル円は一気に上昇して、

日本国債の金利は下がる一方となっています。


これで、株価も一時上がってはいますが、暴落の不安があるようで、

大きく上下に振れる展開となっています。



黒田総裁自らの決意表明でもある「デフレ脱却のためには、なんでもやる」との言葉通りに、

追加緩和では、それまで年60~70兆円のペースで増加させるとしていた、

資金供給量を約80兆円まで拡大しています。



更に、中長期国債の買い入れペースを現状の年間約50兆円から約80兆円へと

30兆円増やして、その平均残存期間も、それまでの7年程度から7~10年程度に、

最大3年まで延長することを決めました。



このへんで、黒田総裁の本気度は分かりますね。

これにより、市場も素直な反応をしていますが、当然、日本国債の金利が下落しています。


年間約80兆円の国債の買い入れは、とんでもない金額です。


日銀がそれを達成するためには、

毎月の長期国債の買入額が8~12兆円になる

ことをあきらかにしています。



現在政府が発行する長期国債は毎月10兆円程度となり、

債券市場国債は日銀が買い入れると言っても過言ではないでしょう。


債券は価格が上昇すると、利回り(金利)は低下します。

日銀は国債を大量に購入することで金利の低下を促して、

更に、低金利状態になっています。



しかし、追加の異次元緩和は予想以上に強烈でした。

日銀の国債大量買い入れによる品薄で、国債価格は上昇して、

新発10年物国債の利回りは1月7日に0.265%と、過去最低水準を更新しました。



これでは、国債をもっている銀行や機関投資家などは、利益を出せない状況になっています。

特に、危険なのがゆうちょ銀行でしょう。

ゆうちょ銀行は、資産の70%以上を日本国債で運用しています。


この日本国債金利では、運用はかなり厳しい状況であると言えます。

ゆうちょ銀行としては、他の運用も考えないといけません。


そうなると、次に安全と思われる投資先が米国債になります。

為替が円安になっているのも都合がいいです。



しかし、米国債には、為替の差損益も発生しますので、リスクは高いと思われます。


日銀が異次元緩和の終了に向けた対応策の検討を開始するとなれば、

張り詰めた国債価格ははじけて、国債の買い手がいない中で価格が急落する可能性も高いですね。


日本の国債市場は、かなり危険な状況になっているといわざるを得ないです。

今後は、各金融機関の日本国債の保有率に注目してみるといいかもしれませんね。


最後まで、読んで頂きありがとうございました。



スポンサーリンク








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。