SSブログ

RSウイルスに感染したらどんな症状がでるのか? [ニュース]

スポンサーリンク






RSウイルス感染したら、どんな症状がでるのでしょうか?



RSウイルスってなに?と思われる方もいると思いますので、簡単に説明すると、


RSウイルスは、感染すると発熱など風邪に似た症状があらわれる病気です。

非常に感染力が高いウイルスで、飛まつ感染だけでなく、接触感染によっても感染します。



RSウイルスは「呼吸器感染症」と呼ばれていて、

それほど、強いウイルスではないのですが、抗体ができないため、

何度も繰り返して感染する特徴があります。


実は、RSウイルスは珍しい病気ではなく、2歳までに、ほぼ全員がかかっていて、

その後も、再感染を繰り返していると言われています。



症状としては、感染後4~5日の潜伏期のあとに、鼻汁、咳(せき)、発熱などの

上気道症状が現れます。


その後、3割程度の人は、炎症が下気道まで波及して、気管支炎や細気管支炎(さいきかんしえん)を

発症して、咳の増強、呼気性の喘鳴(ぜんめい)、多呼吸などが現れてきます。



RSウイルスが、体外に排泄されるまでの期間は2~3週間と長いです。

大人の場合は、軽い風邪のような症状で収まることが多いため放置したまま、

普通に生活を送り、感染が拡大していくことが多いようです。



特に、乳児高齢者が見逃して重症化すると、肺炎になり死亡するケースも出てくるとのことで、

注意が必要になります。


生後1年までの、乳幼児や、生まれつき心臓に障害のある子供の場合は、

細気管支炎から重症化するケースもありますので、特に注意が必要です。


あとは、ぜんそくの持病がある、高齢者も重症化する恐れがあるようです。



RSウイルス感染症は、保育所などで施設内で流行しやすくて、

家族内の、感染も高い率で起こっています。

長期の療養施設内でも、集団発生が問題にもなっています。


大人の場合は、風邪と似た症状なので、判別しにくいですね。



RSウイルスを予防する方法としては、基本は、手洗いやマスクの着用になります。

外出の後や、調理、食事の前、鼻をかんだ後などは、石鹸でよく手を洗うようにしましょう。

アルコール等での消毒、除菌も効果的とされています。


風邪を、ひいている大人は、マスクをつけて唾液や鼻水が飛び散らないように、

気をつけることも大切になります。


はじめて感染する赤ちゃんは高熱など重い症状が出ます。

あなたが、風邪をひいたら、たとえ軽くても油断せずに、手洗いや消毒を徹底してください。


ドアノブや手すり、おもちゃなどは、次亜塩素酸ナトリウム(0.02%)で消毒する。

RSウイルスは、色々な消毒剤に対する抵抗性が弱いウイルスです。

有効な消毒剤としては、消毒用エタノール、次亜塩素酸ナトリウム、ポビドンヨード

などが挙げられます。


喫煙は、気道の粘膜を弱め感染を起こしやすくすると言われています。

基礎疾患がない乳幼児にも関わらず重症化する原因となっています。

RSウィルスの感染に限らず、喫煙者にも、まわりの人間にも害のある喫煙は控えるべきでしょう。



しかし、今回の報道の増加には、検査キットが普及したことで、

報告が増えている要因となっているといるとも言われています。


RSウイルス感染症の流行は、例年12月から1月にかけてがピークを迎えることから、

今後も、しばらくは患者の多い状態が続くおそれがあります。


以前から、RSウイルス感染している人はいると思いますが、

報道により、気づいていなかった人も、RSウイルス感染していたことに気づく結果にもなっています。

家族の方の、調子が悪いときは、お子さんや、高齢者の方には注意が必要ですね。


最後まで、読んで頂きありがとうございました。



スポンサーリンク








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。